他の医療機関からの紹介状をお持ちください。
現在、国の方針として医療機関の役割分担、すなわち“かかりつけ医”制度の推進が図られております。
これは地域の医療機関(かかりつけ医)と病院が連携することにより、効率的で質のよい医療の提供を図ることを目的としています。
当院においても、地域の皆様により良い医療の提供を図るべく努力いたしております。
★診療科によっては、紹介状のない方の診察ができないこともあります。
診療の流れ(初診の方)
- 1. 診察の申込み
-
紹介状をご持参され、初診・紹介受付にお越し下さい。
診察申込書にご氏名・ご住所等をご記入いただき、また、保険証をご提出いただきます。
コンピュータ登録後、受付票を発行いたします。
-気分の悪い場合等は、受付にお申し出下さい-
- 2. 診察科受付へ
-
お渡しした受付票を、受診される科の受付にある診察券入れ(水色の箱)に入れてお待ち下さい。
お名前をお呼びしましたら、診察室へお入り下さい。
- 3. 診察後
- 診察終了後、各科で会計票をお渡しします。会計カウンターへお越し下さい。
- 4. 会計
-
会計票を、会計票入れにお入れ下さい。
診療費の計算が終わりましたら、会計窓口でお名前をお呼びしますので、お支払い下さい。 - 診療費のお支払いに、以下のカードをお使いいただけます。
● クレジットカード● デビットカード(キャッシュカード)クレジットカードにつきまして、ご利用限度額をご確認の上、ご利用ください
都市銀行、地方銀行、信用金庫、郵便局などのキャッシュカードでお支払いいただけます。(一部、ご利用できないキャッシュカードもございます)
(限度額についての詳細は、各カード会社へお問い合わせください)。
- 5. お薬
- 当院は、院外処方となります。処方箋を、お近くの保険調剤薬局へお出し下さい。 近郊の薬局をお知りになりたい方は「茨城県薬剤師会FAX案内所運営委員会」をご参考にして下さい。
【保険証のお取り扱い】
社会保険(政管健保・健保組合・共済組合)、国民健康保険(各市町村)、後期高齢者医療、生活保護、各種公費等の各種助成の取扱いをしております。
月初めの受診の際に保険証・証明書等を受付にお出し下さい。
※住所、氏名、電話番号、保険証の変更等がありましたら、お申し出下さい。
診断書等、各種証明書を希望される方は、正面受付にてお申し込み下さい。
証明書の発行には、所定の手数料(診断書料等)がかかります。証明書の種類によっては、発行に10日~2週間程かかる場合がありますので、日数に余裕を持ってお申し込み下さい。