診療科案内 -緩和ケア科-

トップページ > 病院のご案内 > 診療科案内 > 緩和ケア科

解説

緩和ケアとは、主に悪性腫瘍(がん)の患者さんの、身体のつらい症状、お気持ちのつらい症状など、様々な苦痛を和らげるため、専門のスタッフが、それに適した環境の中で行う治療・ケアのことです。また、患者さんだけでなく、ご家族の方へのケアも大切な役割と考えています。
病気によって生じる身体の様々な症状(痛み、食欲低下、倦怠感、呼吸困難など)を軽減するための治療を積極的に行い、また、患者さんとご家族の不安・悩み・心配事など、さまざまなお気持ちのつらさも軽減できるよう、多職種のスタッフで、チームとして関わり、支援いたします。

緩和ケア科では、がんとたたかう治療(手術・抗がん剤治療、放射線療法)は行いません。また、患者さんの苦痛となるような延命措置(心臓マッサージ、人工呼吸器の使用など)も行いません。がんとともに生きていく中で、患者さんとご家族が、できるだけ苦痛が少なく、日々自分らしい時間が過ごせるように支援をすることが緩和ケア科の治療目標です。
緩和ケア病棟では、緩和ケア科の医師をはじめ、他科の専門医、看護師、薬剤師、社会福祉士、リハビリスタッフ、ボランティアの方々など、多くのスタッフによって、チーム医療で、患者さんとご家族の望まれる生活が実現できるよう支援をしていきます。

緩和ケア病棟入院相談外来(緩和ケア科初回面談)

火・木曜日:午後 金曜日:午前

緩和ケア病棟に入院をご希望される方のための緩和ケア病棟入院申し込みの面談で、完全予約制です。
緩和ケア科初回面談をご希望される方は、現在のかかりつけの病院の医療福祉相談担当の相談員(社会福祉士・看護師等)から、当院のがん相談支援センターにご連絡いただいて、面談の日程を調整いたします。受診の際は、主治医の先生からの紹介状(診療情報提供書)をご持参下さい。受診は、ご家族の方だけでも可能ですが、その場合には、相談料(5500円税込)のご負担となります。
緩和ケア科初回面談後、入院判定会議で入院の可否を判断したのち、緩和ケア病棟のベッドに空床がでましたら、相談員を通じてご連絡いたします。 なお、緩和ケア病棟に入院可能となるまでの間の治療(待機期間中)につきましては、緊急対応も含め、かかりつけの病院・主治医の元でお願いいたします。

緩和ケア科外来:(月・金曜日:午後)

完全予約制です

外来受診対象:緩和ケア科の初回面談後の患者さん
※現在かかりつけの病院・診療科が主科で、当院の緩和ケア科外来の併診をご希望の方は、
緩和ケア科の初回面談の日程調整をさせていただきますので、
各施設等の相談員(社会福祉士、看護師等)を通じて、がん相談支援センターまでご相談ください。

問い合わせ(連絡先)

【がん相談支援センター】 TEL 0280-97-3000(代表)

緩和ケア病棟について

緩和ケア病棟入院(入棟)までの流れ

当院に通院中、または入院中の場合
担当の医師や看護師等にご相談ください
 → 緩和ケアチームが介入し、「緩和ケア科初回面談」の日程調整をさせていただきます
他の医療機関・病院等に通院中、または入院中の場合
各施設の担当の医師や看護師等にご相談ください
 → 医療福祉相談室等の相談員を通してご連絡いただき「緩和ケア科初回面談」の日程調整をさせていただきます
緩和ケア科初回面談後
入院判定会議を行い、入院の可否を判断させていただきます
入院が可能となった場合には、病棟の空き状況によって、入院日(入棟日)をご連絡いたします

緩和ケア病棟での療養(入院・入棟)をご希望される場合

現在の主治医や看護師、または、医療福祉相談室等の相談員にご相談ください。
【問い合わせ(連絡先)】 がん相談支援センター(社会福祉士・看護師)まで
TEL:0280-97-3000(代表)

緩和ケア病棟退院後の再診の方

現在かかりつけの病院・診療科が主科で、緩和ケア科ご希望の方は、併診で対応いたします。
(主治医は現在かかりつけの病院・診療科の医師です。)
以上の患者さんを対象としております。
※他病院からのご紹介で、当院緩和ケア科が主治医となっての外来通院治療はお受けしておりませんので、ご了承下さい

医師紹介(常勤医)

<氏  名>
萩原 信悟(はぎわら しんご)
<出身大学>
獨協医科大学医学部 平成14年卒
獨協医科大学大学院 平成20年卒
<略  歴>
平成30年 4月:友愛記念病院緩和ケア科医長 就任
<資  格>
  • 医学博士
  • 日本緩和医療学会 緩和医療専門医
  • 日本緩和医療学会 認定研修施設 指導管理責任者
  • 日本外科学会 外科専門医
  • JBCT 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 厚生労働省委託事業 人生の最終段階における医療体制整備事業
    患者の意向を尊重した意志決定相談員 修了

↑To TOP