解説

乳がんを主な治療対象としていますが、外科的処置が必要な炎症性疾患を含む一部の乳腺良性疾患の治療も行っています。
乳がんの治療には、手術療法、薬物療法および放射線療法を必要に応じて組み合わせた集学的治療が必要です。サブタイプと呼ばれている個々の乳がんの性質や心身の状態、必要な場合には遺伝学的情報などに応じて個別化された治療が、乳がん治療の標準療法になっています。
乳腺診療に必要なマンモグラフィや乳房超音波検査に加えて、サブタイプの把握に必要な情報を得るために超音波やマンモグラフィを見ながら行う吸引生検(マンモトーム生検)、病変の性状や広がりの把握に必要な乳房造影MRI、他施設と連携で行う遺伝学的検査など診断や治療方法の決定に必要な様々な検査が可能な体制となっています。
乳がん手術に伴い変化するボディーイメージに対する治療として、他施設と連携で行う乳房再建術を選択して頂くことも可能です。
薬物療法は、当院の複数の診療科や薬剤部、外来化学療法室などと密接に連携して行っており、安全に安心して受けて頂くことが可能です。
また、当院放射線腫瘍科で放射線治療を行っており、院内でワンストップの乳がん集学的治療を受けて頂くことが可能です。 近年、遺伝学的情報により、適応のある場合の乳房などの予防切除が可能となってきています。他施設との連携で、対象者には予防切除の情報提供などが可能な体制となっています。
医師紹介(常勤医)
- <氏 名>
- 金澤 真作(かなざわ しんさく)
- <診 療 科>
- 乳腺科
- <出身大学>
- 東邦大学医学部 平成 7年卒
- <略 歴>
- 令和 4年 4月:友愛記念病院乳腺科部長 就任
- <資 格>
-
- 医学博士
- 日本外科学会 認定医 専門医 指導医
- 日本乳癌学会 乳腺専門医 指導医
- 日本超音波医学会 専門医 指導医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医 指導医
- 日本大腸肛門病学会 専門医
- 日本乳がん検診精度管理中央機構
検診マンモグラフィ読影認定医 検診超音波読影認定医 - 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師 - 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医(指導責任医師)
- 日本緩和医療学会 緩和ケアの基本教育に関する指導医講習会修了
- 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
- 第7回東邦大学医学部指導医講習会修了
- 日本医師会 認定産業医